「賃貸アパートの壁が薄いから、話し声やテレビの音が隣人に聞こえていないか心配…。トラブルになるのは嫌だから、防音対策をした方がいいのかな?」
アパートの壁が薄い問題はよくあること。神経質な方だと、隣から聞こえる小さな音でもストレスを感じますよね…。
そこでこの記事では、賃貸アパートの壁に効果的な防音対策とアイテムを徹底解説!
アパートの壁をどうにかしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね◎
ちなみに、アパートの防音性を確かめる方法をこちらの記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

賃貸アパートの壁が薄い…隣人トラブルの恐れあり?
アパートに住んでいて、隣人の話し声やテレビの音などが聞こえたことはありませんか?
音量が控えめなら聞こえることはありませんが、楽しくて大声になってしまったり、迫力のある映画を見ていてついつい大音量にしてしまったり…その結果、隣の部屋まで響いてしまうことも。
あまりにヒドいと騒音トラブルに発展する恐れがありますね。
そして、言い換えるとあなたもトラブルの原因になりかねない、ということ。
「あなたの部屋から聞こえる話し声がうるさくて仕方ありません。いい加減にしてくれませんか?」
…と苦情が届き、アパートに住むことに気まずさを覚えるかもしれません。
このような騒音トラブルを防ぐためにも、賃貸の防音対策は必須と言えます。
賃貸アパートの壁のおすすめ防音対策
賃貸アパートの壁におすすめの防音対策は3つあります。
- 大きい家具を壁に沿って配置
- 壁と家電の間に段ボールなどを挟む
- 防音シートを貼り付ける
それぞれ詳しく解説していきますね。
1.大きい家具を壁に沿って配置
本棚や収納棚などを壁に沿って配置することで、防波堤ならぬ防音堤のような役割を果たしてくれます。
この時、棚の中にできるだけ物を詰めることがポイント。密度が高いほど遮音性も高くなるからです。
また、棚は壁から数センチ離して置くと、なお効果的。
「家具や家具は壁にピッタリ沿わせて配置したい!」と思うかもしれませんが、防音対策をするのであれば、ほんの少しだけ離しましょう。
ただし注意点が一つ。
テレビ・パソコン・オーディオなど音量が流れる家電を壁沿いに配置するのはNGです。
音声が隣人に聞こえやすくなるため、騒音トラブルのリスクも高まりますからね。
テレビなどはできるだけ隣人が住んでいる壁から離して置くよう意識しましょう。
2.壁と家電の間に段ボールを挟む
スーパーに行くと、「自由にお持ち帰りください」と書かれた場所に大量の段ボールが置いてあります。
それほど使い道がないように思えますが実は、防音対策アイテムとして使えるんです。
使い方はとても簡単。
テレビ・パソコン・オーディオなど音声が流れる家電と壁の間に段ボールを挟むだけ。
無料でできる防音対策ですが、見た目がよろしくない点がデメリット…。
「段ボールで防音対策なんてみっともない…もっとオシャレに防音対策をしたい!」という方は次の方法がおすすめですよ。
3.防音シートを貼り付ける
カインズなどのホームセンター、ニトリなどのインテリアショップで販売されている防音シート。様々な種類があり、中には貼り付けるだけで使えるものも。
賃貸アパートに住んでいると簡単にDIYができませんが、貼り付け式の防音シートであれば壁を傷つける心配がありません。
使い方も簡単なので、防音対策を検討している方はぜひお使いください。
壁に使える防音シートはニトリが最強の理由
ホームセンターやインテリアショップで気軽に購入できる防音シート。コスパで選ぶなら「ニトリ」がおすすめ。
なぜニトリがおすすめなのか?理由を3つ解説しますね。
1.コスパがいい
ニトリはなんといってもコスパ抜群。「お、値段以上」というキャッチコピーの通り、最強クラスのコスパです。
2.全国に店舗があるから購入しやすい
ニトリは日本国内に700店舗以上あります。単純計算すると、各都道府県に15件ほどある形。
取り扱っているインテリアもほぼ共通していますから、全国どこでもお求めやすいと言えますね。
3.種類が豊富
ニトリの防音シートは種類がとても豊富。サイズ・カラーバリエーション・サイズの組み合わせが自由自在な点も魅力的です。
ニトリの防音シートの効果や人気の種類
ニトリの数ある防音シートの中でも人気の種類を3つご紹介しますね・
1.ドリームクッションレンガ
ホワイト・レッド・アイボリー・グレーの4色展開。6層構造になっているので、貼るだけで防音・保湿効果がアップします。
しかも水拭きOK。掃除も簡単ですね。
ただし、ネット限定商品となっているので、気になる方はこちらからチェックしてみてください。
2.木目パネルタイプクッションシート
ホワイト・アイボリー・ダークブラウン・ナチュラルの4色展開。自然な木目調のインテリアで統一させたい方におすすめの防音シートです。
高密度のクッションシートなので、防音・衝撃吸収の効果が高め。水拭きにも対応していますよ。
こちらもネット限定商品です。
3.タイルタイプクッションシート
ホワイト・ベージュ・グレー・ブラックの4色展開。高級感が漂うタイル調の防音シートです。
クッションシートの密度が高いため、防音効果にも期待できます。
ただし同じくネット限定商品なので、よく検討してから購入しましょう。
コメント